岸田文雄さん100代目の総裁になりました。
岸田さんには3人の息子さんがいます。
お父さんが総理大臣で三人も息子さんはどんな子どもなのか気になりますね。
3人の息子の特に学歴に関してはすごい!!という話です。
長男や次男は有名私立大学だという情報はありますが、その中でも三男の大学についてはどこなのかは公表されていませんのでますます気になりますね。
3人の息子さんが有名私立大学だとしたらどのくらいの学費がかかるのかも気になりますね。
奥様も高学歴だということですので、高学歴な両親の子供は頭のいいという印象を持ってしまいますね。
偏差値はどのくらいなのかも気になりますね。
岸田文雄の三男の大学どこ?偏差値や学費についても紹介していきたいと思います。
この記事で書かれている内容
岸田文雄の三男の大学どこ?
息子が三人いますが、昨日で三男が20歳を迎えました。
家族でお酒を飲むって改めて良いもんですね。 pic.twitter.com/BO6Q1q1nq1— 岸田文雄 (@kishida230) June 2, 2020
岸田文雄氏の三男の大学については公表されていないようですね。
2021年6月1日に21歳になったことが分かっていますので大学生だとすると2年生ですね。
そろそろ就職活動の時期でしょうか?
上に2人いるお兄さんたちも優秀な方たちなので、そこから三男の大学を予測してみました。
岸田文雄の三男の大学は有名私立大学?
岸田文雄氏の三男の大学についての情報は残念ながら公表されていないようです。
しかし、都内在住と公表されていましたので、都内の大学であることは確かですね。
都内にはたくさんの大学がありますので、分かり次第、記事を追記していきますね。
岸田文雄氏の子どもは3人いますが、長男の翔太郎さんは議員秘書をしていますのである程度の情報はありますね。
長男の高校は広島出身とのことで、広島で超有名と言われている私立の中高一貫修道中学・高等学校出身です。
大学は、岸田文雄氏と同じ慶應義塾大学法学部政治学科出身です。
その後三井物産に就職していますが、その後議員秘書になっています。
お父さんの後を継ぐために同じ道を選んだのでしょうね。
岸田文雄氏は息子さんが自分の後を継いでくれると分かったときはうれしかったと思います。
次男の晃史郎さんは、同じく高校は修道中学・高等学校卒業です。
大学は日本大学スポーツ科学部競技スポーツ学科在学中です。
2022年の4月からは社会人で株式会社モルテンに就職が決まっているようです。
次男はハンドボールをやっていてモルテンはスポーツ用品や自動車部品、医療・介護などの事業展開をしている会社です。
ハンドホールなどのボールを開発、供給をしていますので大学で学んだことを十分に生かせる会社ですね。
しばらく社会人を経験して長男のように政治家を目指す場合もあるのでお父さんの背中を見て、政治家の道を歩むという可能性も十分あり得るかもしれませんね。
三男もやはり高校は修道高校を卒業した可能性は高いですね。
大学は、公表はされていませんが有名な私立大学に進学されている可能性は高いですね。
高学歴な親を持つ子供が全て高学歴というわけではないと思いますが、岸田文雄氏の3人の息子さんたちは高学歴で優秀だということですね。
岸田文雄三男の大学の偏差値は?
今日は岸田さんのお煎餅をいただきました。息子の高校野球部先輩!応援します。TGIF‼︎ #kishida230 #岸田文雄 #岸田総理 #開成高校 #開成学園 #TGIF pic.twitter.com/H1HHdfBGGA
— ゆうとく (@yutokukun) October 8, 2021
岸田文雄氏の三男の大学の偏差値は高いのでしょうか?
三男の大学は公表されていませんのであくまでも予想になりますが調べてみました。
岸田文雄氏の三男の大学の偏差値は高い?
長男の翔太郎さんは慶應義塾大学法学部政治学科出身ですが、偏差値は67.5です。
慶應義塾大学は学部によって差はありますが、偏差値は60~72.5です。
かなり高いが学力が求められますね。
次男の日本大学スポーツ科学部の偏差値はどうでしょうか?
日本大学のスポーツ科学部競技スポーツ学科の偏差値は42.5です。
私立大学のスポーツ関係の学部では真ん中上くらいのレベルです。
日本大学はかなりたくさんの学部があり、偏差値は37.5~67.5くらいですがたくさんの有名スポーツ選手や社長さんなどが卒業している大学としても有名ですね。
岸田文雄の三男の大学の学費は?
新総裁 岸田文雄。 pic.twitter.com/8xcLYcW8hR
— そこら辺の一般人 (@ping999_fotaru) October 13, 2021
岸田文雄氏の三男の大学の学費について調べました。
3人の息子さんを有名私立大学に通わせるのは経済的にも大変だったと思います。
奨学金制度もありますが、奨学金を受けるにしても優秀でなければ受けられないものもありますからね。
有名私立大学の学費について年間どれくらいかかるのか調べてみましたのでご紹介します。
岸田文雄の三男の大学の学費は高額?
長男の卒業した慶應義塾大学のホームページに学費が公開されていました。
長男が大学に入学した時とは金額などは変わっているとは思いますが学費は毎年少しずつ変わっています。
法学部に関しては入学金が20万円で授業料88万円、その他施設管理費を合わせて年間約135万円くらいかかります。(2年次からは約115万円くらいです。)
4年間で約480万円かかる計算です。
次男の日本大学の学費はどうでしょうか?
入学金が26万円で授業料が80万円、その他の諸経費で年間150万円です。(2年次からは124万円)
4年間で約520万円ですね。
日本大学の方が慶應義塾大学より高めですね。
3人私立大学だとすると年間1500万円、4年間で6000万の学費がかかりますね。
次男と三男は3つ違いなので大学が重なっているので今が一番学費がかかっていると思います。
住まいは岸田文雄氏の議員宿舎に住んでいるということですので、生活費自体はそれほどかかってはないと思いますが、一人暮らしをしていた場合を考えると学費+生活費でさらに金銭的な負担が必要ですね。
息子さん3人を大学まで行かせる岸田文雄氏は本当にすごいですね。
私も息子三人いるので、三人が大学に行ったときのことを考えると、目が飛び出そうですね。
世の中の子供を持つ親たちは本当にご苦労様ですね。
まとめ

岸田文雄の三男の大学どこ?偏差値や学費についても紹介はいかがでしたでしょうか?
三男は東京都内在住とのことですので、東京都内にある大学三年生だと思います。
現在調査中ですので分かり次第記事を追記していきますね。
長男が慶應義塾大学法学部政治学科で偏差値60以上なのでかなり優秀ですね。
次男はスポーツ科学を学び、2022年4月からは株式会社モルテンでスポーツ用品の仕事で活躍するのが決まっています。
三男が有名私立大学に通っているとすれば、次男と二人が大学生なのでかなり高額な学費がかかっていますね。
三人の息子さんはお父さんである岸田文雄氏の背中を見て育っていますので、岸田文雄氏の自慢の息子さんたちだと思います。
三男さんも社会人になると情報も出てくると思いますので、どんな息子さんか楽しみですね。